| 機械名 | 英語名 | 説 明 | 情報源 |
| ハイクリアランストラクタ | high-clearance tractor | 地上間隙の大きい車高の高いトラクタ。 | USA:1965 |
| 培土機 | ridger(earthing up) | 畦内除草、培土を行う機械。 | 鋤柄農機:1999 |
| バインダ | binder(machine) | 稲・麦などを動力で連続的に刈取り、結束する収穫機である(刈取り結束機)。 | イセキRB50:1975 |
| 発電機(ポータブル) | generator(portable type) | 小型エンジンで発電機を駆動して発電する、ポータブル型も多い。 | ホンダ:1999 |
| ハロー | harrow | 砕土整地する機械。(砕土機)ディスク、歯かん(杆)、ばね形等がある。 | John Deere:1965、スター農機:1999 |
| ビーチクリーナー | beach cleaner | 浜辺などの清掃を行う機械。 | 松山:1999 |
| ブームスプレーヤ | boom sprayer | ブームノズルを装着した動力噴霧機。 | 有光:1973 |
| フォレージハーベスタ | forage harvester | 飼料作物を刈取り、拾い上げ、細断、吹上げを行い、運搬車に積込む機械である。 | スター農機:1996、1999 |
| フォレージワゴン | forage wagon | フォレージなどを運搬する運搬機械、ワゴン。 | スター農機:1996 |
| プラウ | plow(plough) | 牽引して耕うんを行う機具。古くは洋犂といい、欧米で発達した、土を耕起反転する農機具。ボトムプラウ、ディスクプラウ、ロータリプラウなど。また本体数から一連と多連、単用と互用などがある。 | スガノWEBページ |
| フレールモーア | flail mower | 水平軸にフレール刃を装備し、草を叩き切る作用のモーア。 | 松山:1995 |
| ブロードキャスタ | broadcaster | 粒状の肥料,薬剤,種子などを散布、散播する機械。散布機構はスピンナ、インペラ等の回転形などが多い。 | 松山:1999、クボタ、スター農機:1999 |
| 噴霧機 | sprayer | 薬液を噴霧する防除機。 | 有光:1973 |
| ヘイキューバ | hay cuber | 牧草を一辺5pぐらいのキューブ(さいころ状)に固める大型の機械。 | USA:1965 |
| ヘイベーラ | hay baler | ヘーベーラともいい、牧草乾燥等を圧縮こん(梱)包する機械で、通常、走行しながら作業する。定置式のヘイプレスから発達し、ルースベーラ、タイトベーラ、ビックベーラ、そのほか種類が多い。 | スター農機:1999 |
| 歩行用トラクタ(歩行トラクタ) | walking type tractor | 駆動耕うん部と連結した動力耕うん機と、小型で牽引作業を行なうティラーなどがある(ハンドトラクタ、2輪トラクタ)。 | ヤンマー:1977 |
| ポテトハーベスタ | potato harvester | 芋類(とくに馬鈴しょ)を収穫する機械である。フォーク状のポテトプラウ、スピンナ、ポテトディガなどがある。 | 松山:1999 |
| 堀取り機 | digger | 地下作物を対象とする収穫機。いも類は短床犂で兼用とする場合も少なくないが、専用機もある。 | 松山:1975 |
| ポンプ | pump | 入口から液体を吸込んで出口から吐出す機械。機械的エネルギーを液体エネルギーに変換する機械(JIS W 0105)。 | 荏原製作所:1999 |